胃カメラは、経口内視鏡と経鼻内視鏡のどちらも対応。
慢性的な胃痛や胸やけは、胃炎・胃潰瘍・逆流性食道炎・ヘリコバクター・ピロリ菌感染などが関係している場合があります。これらは放置していると、胃がんなどの重篤な病気に進展するリスクもあります。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)では、食道・胃・十二指腸の状態を直接確認でき、逆流性食道炎や潰瘍、がんの早期発見に極めて有効です。また、ピロリ菌の検査や除菌治療もあわせて行えます。
異常がある部分に対しては生検(組織の採取)を行い、病理検査(顕微鏡による良悪性の診断等)で診断を確定します。
胃内視鏡検査でわかる疾患
咽頭(のど):咽頭がん、咽頭ポリープなど
食道:食道がん、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、好酸球性食道炎など
胃:胃がん、ピロリ菌感染、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープなど
十二指腸:十二指腸がん、十二指腸潰瘍など

*経口・経鼻、どちらの胃カメラも対応
胃カメラは経口タイプと経鼻タイプの両方に対応しております。経鼻内視鏡は、口から入れるタイプに比べて嘔吐反射が起きにくく、会話も可能なため負担が少ないと好評です。患者さまのご希望や体調に合わせて、最適な検査方法をご提案します。
*鎮静剤で痛みや不安を軽減
ご希望に応じて、検査時に鎮静剤を使用できます。ウトウトとした状態で検査を受けていただけるため、苦痛や緊張を最小限に抑えることが可能です。初めての方や検査に強い不安をお持ちの方にも安心してご利用いただいております。
*胃・大腸カメラの同日検査&土曜検査も可能
忙しい方のために、胃カメラと大腸カメラの同日検査にも対応しております。事前のご予約と簡単な問診でスムーズに進行でき、1日で両方の検査を完了することができます。また、土曜日にも内視鏡検査を実施しており、平日にお時間が取れない方にもご利用いただいています。

・使用する薬剤の種類や点滴の有無、血液検査の有無などによって、お値段が前後することがあります。
・また別日に行う、内視鏡検査前の事前診察代や血液検査代、検査後の病理組織検査の結果説明の診察代などは含まれておりません。
※1 生検について:組織を一部採取して、がん細胞が含まれていないかどうかや炎症の程度などを顕微鏡で詳細に調べます。