コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

足利市借宿町のうるしばらクリニック内科は、内科・消化器内科の専門クリニックです。苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)と「AI×内視鏡専門医」によってがんの予防や早期発見に注力。

足利市の内科・消化器内科・内視鏡検査はうるしばらクリニック内科へ 足利市の内科・消化器内科・内視鏡検査はうるしばらクリニック内科へ

  • ホーム
  • 診療内容
    • 内科
    • 消化器内科
    • 健康診断・予防接種
    • 訪問診療・往診
  • 内視鏡検査
    • 胃内視鏡(胃カメラ)
    • 大腸内視鏡(大腸カメラ)
  • AI内視鏡
  • 医院紹介
    • クリニック紹介
    • 設備紹介
    • 医師紹介
  • コラム
  • 医療機関の方へ
  • アクセス

おなかのお話

  1. HOME
  2. おなかのお話
2017年6月8日 / 最終更新日 : 2025年9月26日 shonansp おなかのお話

●たかが便秘と侮るなかれ!

たかが便秘と侮るなかれ。 治療すれば生活が快適に! 便秘は病院で診てもらう病気ではないと思っているのでは? 慢性的な便秘は病院で治療できる。かかりつけの医師に相談を。 治れば、気持ちも生活も変わる。慢性的な便秘は医師に相 […]

2017年6月6日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●便秘って何?!

普段、消化器内科医として大学やクリニックで外来をしていると、さまざまな腹部症状で多くの患者様が受診されます。その中でも最も多い症状が便通異常です。患者様の訴えには便が3日に1回しか出なくて便秘という人もいれば、毎日便が出 […]

2017年6月4日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●大腸内視鏡検査は大腸がん死亡率を7割減らせる!Vol.2

New England Journal of Medicineという最も権威のある医学雑誌に、ハーバード大学で研究している西原玲子さんという日本人の方のおもしろい論文が2013年に掲載されました。 タイトルは「Long- […]

2017年6月2日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●大腸内視鏡検査は大腸がん死亡率を7割減らせる!Vol.1

大腸がんは怖いけど、大腸カメラを受ける勇気が出ない。検診で便潜血を受けて、陰性だったから、もう大腸カメラは必要ない。そういった考えの方はたくさんいらっしゃると思います。 では実際はどうでしょうか。国立がん研究センターが報 […]

2017年6月1日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●秋は、便秘になりやすい時期って知っていましたか??

秋は胃腸のトラブルが多く、便秘になりやすい時期って知っていましたか?? 夏から秋にかけては急に冷えて寒暖差が激しくなるため、腸への負担が大きく、便が出にくくなるのです。また乾燥する季節でもあるため、体内、もちろん腸の中も […]

2017年5月30日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●飲み薬で禁煙治療!!

飲み薬で禁煙治療が受けられます。 ニコチンには麻薬ほどの依存性があります(Royal College of Physicians:Nicotine Addiction in Britain:83,2000)。そのため、禁 […]

2017年5月28日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●動脈硬化の早期発見!!

動脈硬化度検査は受けられましたか? 働き盛りを襲う動脈硬化性疾患 ―メタボリックシンドローム撲滅キャンペーン実施中― メタボリックシンドローム判定基準 ウエスト男性…85㎝以上 女性…90㎝以上 血圧最高血圧130mmH […]

2017年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 shonansp おなかのお話

●「かかりつけ医」早期発見の役割担う

お問合せ・お申し込みは TEL:0284-70-7177までお電話ください。

2017年5月24日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 shonansp おなかのお話

●「認知症」早期発見のポイント!!

「認知症」と診断された方の家族が気づいた日常生活上の変化を多い順に示しています。 医学的な判断基準ではありませんが、暮らしの中での変化の参考にしてください。 1.同じことを何回も言ったり聞いたりする2.財布を盗まれたと言 […]

2017年5月22日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 shonansp おなかのお話

●積極的に「CT撮影」を行っています

認知症は早く気づいて、適切な治療を行うことが重要です監修:順天堂大学大学院 精神・行動科学 教授 新井平伊 先生 被ばく低減技術AIDR 3D(エイダースリーディ)を 搭載した最新CTスキャナーを導入しました AIDR […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • »

  • ホーム
  • 診療内容
    • 内科
    • 消化器内科
    • 健康診断・予防接種
    • 訪問診療・往診
  • 内視鏡検査
    • 胃内視鏡(胃カメラ)
    • 大腸内視鏡(大腸カメラ)
  • AI内視鏡
  • 医院紹介
    • クリニック紹介
    • 設備紹介
    • 医師紹介
  • コラム
  • 医療機関の方へ
  • アクセス

Copyright コピーライト All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 診療内容
    • 内科
    • 消化器内科
    • 健康診断・予防接種
    • 訪問診療・往診
  • 内視鏡検査
    • 胃内視鏡(胃カメラ)
    • 大腸内視鏡(大腸カメラ)
  • AI内視鏡
  • 医院紹介
    • クリニック紹介
    • 設備紹介
    • 医師紹介
  • コラム
  • 医療機関の方へ
  • アクセス
  • MENU
  • HOME
  • クリニック紹介
  • アクセスマップ
  • TEL
PAGE TOP