コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

足利市借宿町のうるしばらクリニック内科は、内科・消化器内科の専門クリニックです。苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)と「AI×内視鏡専門医」によってがんの予防や早期発見に注力。

足利市の内科・消化器内科・内視鏡検査はうるしばらクリニック内科へ 足利市の内科・消化器内科・内視鏡検査はうるしばらクリニック内科へ

  • ホーム
  • 診療内容
    • 内科
    • 消化器内科
    • 健康診断・予防接種
    • 訪問診療・往診
  • 内視鏡検査
    • 胃内視鏡(胃カメラ)
    • 大腸内視鏡(大腸カメラ)
  • AI内視鏡
  • 医院紹介
    • クリニック紹介
    • 設備紹介
    • 医師紹介
  • コラム
  • 医療機関の方へ
  • アクセス

おなかのお話

  1. HOME
  2. おなかのお話
2023年7月13日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話

●アレルギーと腸内細菌

1989年にBritish Medical Journalに掲載されたStrachanよる報告から始まった「衛生仮説」で、ペットや大家族、農場、食物繊維、発酵食品がアレルギー発症のリスクを下げる因子として知られており、幼 […]

2023年6月12日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 shonansp おなかのお話

●潰瘍性大腸炎についての講演をいたしました

先日、GIミーティングin両毛で講演をさせて頂きました。佐野、太田記念病院の大竹先生、佐野厚生病院の岡村副院長先生に司会頂き、近隣や日赤の先生方合わせて60名ほどの方に御視聴頂きました。私は潰瘍性大腸炎についての講演でし […]

2023年6月8日 / 最終更新日 : 2025年9月18日 shonansp おなかのお話

●腸内細菌が乱れると様々な症状を起こします

腸内細菌の乱れ~Dysbiosis(ディスバイオーシス)~腸内細菌が乱れると様々な症状を起こします。 そういった「腸内細菌叢が健康な状態から逸脱した状態」をDysbiosis(ディスバイオーシス)とよび、多くの疾患の発症 […]

2023年4月24日 / 最終更新日 : 2025年9月18日 shonansp おなかのお話

●腸内細菌はバランスが重要です

腸内細菌とは腸内に棲む細菌の総称です。腸内には約1000種類100兆個、重さにして約1~1.5kgもの腸内細菌が棲み着いております。 腸内細菌叢(腸内フローラ)とは、その腸内細菌の集まりの事です。 近年では次世代シーケン […]

2021年11月11日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 shonansp おなかのお話

●がん検診とコロナ

検診受けてますか 足利、また近隣の太田市のコロナ警戒度レベルがステージ1に引き下げられましたね。毎日足利市から届く感染者推移のラインで新規陽性者0人が続き、ほっとしています。私の働く日赤も徐々に日常診療を取り戻しています […]

2021年9月6日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 shonansp おなかのお話

●がんや免疫疾患をお持ちの方の新型コロナウイルス ワクチン接種について

足利、近隣の太田でもコロナ感染者が増えており、よりワクチン接種が急速に進むことを期待しております。現在、日本の癌治療学会やヨーロッパの学会でも、すべてのがん患者に可能な限り、治療段階に関わらず新型コロナウイルスワクチンの […]

2021年7月5日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 shonansp おなかのお話

●COVID-19蔓延下での内視鏡検査

現時点でもCOVID-19の感染拡大は続いており、変異株の出現なども相まって予断を許さない状況は続いています。 その一方で、このために検査が滞ってしまえば病気の早期発見が遅れ、より大きな治療が必要になることや、命にかかわ […]

2021年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月18日 shonansp おなかのお話

●自宅でできる便秘の治療~考える人とバイオフィードバック療法~

便に時間がかかる、出てもすっきりしない、軟便でも出にくい、何度もトイレにいく・・・。こういった便秘の症状に悩まれる方は、直腸まで来た便を上手く外に出せない、排出障害型の可能性が高いです。排便時にうまく筋肉が使えないこと( […]

2021年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月18日 shonansp おなかのお話

●食物繊維の摂取 ~足利、地産地消!?

便秘改善の強い味方として、大切な栄養素が食物繊維です。食物繊維そのものが便量を増やし、便を柔らかくするのに加え、腸内細菌のえさになって腸内環境を整えます。特に通過遅延型の便秘の方には効果的です。このことは有名で、普段から […]

2021年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月18日 shonansp おなかのお話

●機能性便秘症の3つのタイプ

以前、便秘の種類について書きました。 (慢性便秘症ガイドライン2017より) その中でがんによる狭窄やほかの病気が原因でない、いわゆる便秘症を機能性便秘といいます。機能性便秘には 1.大腸通過時間が遅延する 「通過遅延型 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 6
  • »

  • ホーム
  • 診療内容
    • 内科
    • 消化器内科
    • 健康診断・予防接種
    • 訪問診療・往診
  • 内視鏡検査
    • 胃内視鏡(胃カメラ)
    • 大腸内視鏡(大腸カメラ)
  • AI内視鏡
  • 医院紹介
    • クリニック紹介
    • 設備紹介
    • 医師紹介
  • コラム
  • 医療機関の方へ
  • アクセス

Copyright コピーライト All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 診療内容
    • 内科
    • 消化器内科
    • 健康診断・予防接種
    • 訪問診療・往診
  • 内視鏡検査
    • 胃内視鏡(胃カメラ)
    • 大腸内視鏡(大腸カメラ)
  • AI内視鏡
  • 医院紹介
    • クリニック紹介
    • 設備紹介
    • 医師紹介
  • コラム
  • 医療機関の方へ
  • アクセス
  • MENU
  • HOME
  • クリニック紹介
  • アクセスマップ
  • TEL
PAGE TOP