2024年8月29日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●沈黙の臓器 “肝臓” 今回はお腹の中でも食べ物の通り道、消化管ではなく、肝臓という臓器についてお話ししたいと思います。実は昨今、消化器内科領域で肝臓は非常にトピックスとなっております。皆様も検診などで肝機能障害を指摘され、2次検診に回った方も […]
2024年8月29日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●便秘と腸内細菌 便秘は今や有病率5%といわれる国民病で、女性に多いものの、加齢に伴い、男性にも増えてきます。便秘は人生の質の低下を招くだけでなく、抑うつや心筋梗塞などの心疾患との併発も問題になってきています。便秘には様々なタイプがあり、 […]
2023年10月12日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●腸内細菌と免役 腸内細菌は様々な全身免役と関与しています。 有名なのが腸内細菌叢とインフルエンザで、ヨーグルトのCMでインフルエンザ予防を謳っていますよね。インフルエンザは飛沫感染か接触感染により鼻や喉の粘膜に感染すると、発熱や関節痛な […]
2023年9月7日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●脂肪肝と腸内細菌 ~胃薬の功罪~ 今や日本人の3人に1人が脂肪肝といわれていますが、脂肪肝が肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、心疾患や脳梗塞などのさまざまなリスクも高めることがわかってきました。またお酒を飲まない人や若い女性にも急増しています。脂 […]
2023年8月3日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●脂肪肝は注意が必要です 脂肪肝、脂肪肝性肝疾患検診で脂肪肝や肝機能異常を指摘され、体調に変化がないため放置している方もいるのではないでしょうか。もしくは一度は医療機関を受診したものの、大きな異常はないと言われ、検診異常が続いている方もいるかと思 […]
2023年7月13日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●アレルギーと腸内細菌 1989年にBritish Medical Journalに掲載されたStrachanよる報告から始まった「衛生仮説」で、ペットや大家族、農場、食物繊維、発酵食品がアレルギー発症のリスクを下げる因子として知られており、幼 […]
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 shonansp おなかのお話 ●潰瘍性大腸炎についての講演をいたしました 先日、GIミーティングin両毛で講演をさせて頂きました。佐野、太田記念病院の大竹先生、佐野厚生病院の岡村副院長先生に司会頂き、近隣や日赤の先生方合わせて60名ほどの方に御視聴頂きました。私は潰瘍性大腸炎についての講演でし […]