2025年11月14日 / 最終更新日 : 2025年11月14日 shonansp おなかのお話 ●大腸カメラ検査前の下剤飲み方〜9のコツ 大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受ける前には、腸内をきれいに洗浄するため、下剤(腸管洗浄剤)の摂取が必要です。この下剤内服のことを“前処置”と呼び、検査の精度にかかわるとても重要なステップなのです。 前処置が不十分だと […]
2025年10月23日 / 最終更新日 : 2025年10月23日 shonansp おなかのお話 ●そのお腹の不調、アレルギーかも!?「好酸球性消化管疾患」 「おなか」のお話―漆原史彦医師より― 花粉症で多くの方に来院頂いております。花粉アレルギーによる咳や鼻水、頭痛が主です。アレルギーは好酸球という血球が炎症を起こすことで症状が出ます。それは鼻や喉に限ったことではありません […]
2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年10月4日 shonansp おなかのお話 ●めざましテレビから取材を受け、放映されました! 私が執筆しホームページに掲載した「おなか」のお話の記事をフジテレビの方が検索をしてお問い合わせをしてくださいました。それは、めざましテレビの「ココ調」というコーナーで「旬の食材を楽しむ。あり?なし?」というテーマでの取材 […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月17日 shonansp おなかのお話 蕁麻疹はからだの「SOS」かも! 診断された1年以内にがんのリスクが急上昇 突然現れる皮膚の不快な「蕁麻疹」、多くの人が一度は経験したことがあると思います。多くはアレルギーに伴って出現しますが、内臓の病気にもしばしば伴うことが知られています。今回は2024年にデンマークで報告された蕁麻疹とがん( […]
2025年8月8日 / 最終更新日 : 2025年8月8日 shonansp おなかのお話 ●ピロリ菌と蕁麻疹 「おなか」のお話―漆原史彦医師より― 以前からピロリ菌感染が蕁麻疹の発病に関連があるとされていましたが、ピロリ菌を除菌することが蕁麻疹の治癒や寛解(改善)に有益なのかについて調べてみました。 2018年に韓国の研究グルー […]
2025年7月3日 / 最終更新日 : 2025年7月3日 shonansp おなかのお話 ●大腸がん検診「便潜血」 便潜血検査とは、見逃してしまうくらいの微量の出血を検出するものです。 便潜血検査は、大腸がんの有無を調べるために行います。定期的に検査を受けることで大腸がん死亡率減少効果が認められています。 そのほかに 炎症性腸疾患(潰 […]
2025年6月16日 / 最終更新日 : 2025年7月3日 shonansp おなかのお話 ●ポリープ切除について 一口に大腸ポリープといってもたくさんの種類があり、すべてのポリープを切除する必要はありません。 大腸ポリープには将来、大腸がんになる可能性のあるポリープと、大腸がんにはならないポリープとがあります。がんにならないポリープ […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●大腸カメラはどうして必要なの?いつ検査するの?ポリープは?? 大腸カメラを受ける大きなメリットの一つは大腸がんの予防になります。 実際、大腸カメラを一度でも受けたことがある人の大腸癌死亡率は、受けたことがない人の0.3倍、つまり7割減という驚異的なデータもあります。(Reiko N […]
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●胃カメラや大腸カメラでの鎮静・鎮痛について 当院では苦痛の少ない内視鏡検査を患者様に提供することをモットーとしております。その一環として、不安やストレスと検査による苦痛や不快感をなるべくやわらげることを目的に患者様の希望に応じ、鎮静剤、鎮痛剤投与を行っております。 […]
2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 shonansp おなかのお話 ●便秘治療薬 グーフィス 先日、大阪で行われた【慢性便秘症エキスパートセミナー】に参加してきました。 循環器内科や糖尿病内科の医師目線の便秘治療を聞くことができとても有意義でした。 心筋梗塞などの心疾患や脳卒中のリスクが便秘によって上昇することや […]