●大腸内視鏡検査は大腸がん死亡率を7割減らせる!Vol.1

大腸がんは怖いけど、大腸カメラを受ける勇気が出ない。検診で便潜血を受けて、陰性だったから、もう大腸カメラは必要ない。
そういった考えの方はたくさんいらっしゃると思います。

では実際はどうでしょうか。
国立がん研究センターが報告している海外のデータでは、便潜血検査化学法を毎年受診した場合には33%、2年に1度受診した場合でも13〜21%大腸がん死亡率が減少することがわかっています。

わが国でも便潜血検査が一般的に癌死亡率を約3割の減少効果があるといわれており、同等の効果と言えます。
しかし便潜血検査の感度(大腸がんがある場合に便潜血検査が陽性となる確率)は対象とした病変の進行度や算出方法によってかなりの差があり、30.0〜92.9%と差があります。

その点、大腸カメラで大腸の奥まで観察した場合、大腸がんの発見感度は95%以上とされ、最も優秀な検査と言えます。
大腸内視鏡検査は大腸癌やその前癌病変のポリープに対する治療法であると同時に予防法であるといえます。

当院でもより苦痛の少ない大腸内視鏡検査を目指し、細径内視鏡(細いカメラ)や鎮痛剤(痛み止め)、鎮静薬(リラックスして眠る薬)の使用や、より痛みの少ない挿入法を実践しております。

無痛式内視鏡で、大腸がんを予防しましょう!


お問合せ・お申し込みは TEL:0284-70-7177までお電話ください。